2007.01.12,Fri
上海にいてきましたー(以下、画像クリックで拡大)
けこう都会てす。独逸車がかなり多かた。上海でナンバープレート登録するには60万円ぐらい必要てす。運転がムチャクチャてす。クラクション&パッシングが激しすぎます。
ほとんどの人はマンション暮らしてす。貧富の差がかなり激しいね。梅田と天王寺が混ざったような都市てすよ。
豫園てす。解説はhref="http://www.explore.ne.jp/shanghai/kanko/yuyuan.php3" target="_blank">コチラ
梅龍鎮酒家にて。
ごはんかなりうまかたーてすけれとも、たかかたてーす。高級料理店サイコー!小龍包うまい!
ても、一般のレストランで食べると慣れない匂いがしてちょとツライてすね。特に黒酢がキツイてすよー。醤油を持っていたほうがいいてすよー。
外灘(ワイタン)の観光地下トンネルてすー。レーザーピームてーす。
朱家角てす。古くからある水郷てす。
That's 中国てす!
リニアモタカーてーす。実用化されてます。700円ぐらいて乗れます。
画像の解説の日本語がすこーしおかしいかもしれないが気にしない気にしない。
初海外、上海でした。
やはり異国はおもしろかった。自分にとっては何もかもが新鮮でワクワクしっぱなしでした。
中国の通貨「元」は「¥」と記します。日本と全く同じ。「元」はYuen(たぶん)と読むからだと思う。ちなみに行った時は1元=17円ぐらいでした。
ちょっと悪印象だったのが、上の画像にもある豫園のまわり「豫園商城」。バスを降りてから豫園まで10分ぐらい歩くのですが、その間に物売り(バッタモン屋)がわんさかとまとわりつきます。しかもなかなか離れない。ちょっとマジで殴ってやろうかと思いました。物乞いをする人の方がおとなしいぐらいで。スリにも注意した方が良いそうです。
上海の物価は、先述の通り貧富の差の所為でピンキリです。繁華街ではブランド物なんかは日本より高いです。コンビニ(ローソン)では500mlペットボトルのジュースで3元ぐらいでした。
交通手段としてはタクシーがダントツでお勧めです。料金が日本の10分の1ぐらいですので、多少遠回りされても平気なぐらいです。ただしドライバーに英語は全く通じません。「Can you speak English?」すら通じません。あと、地下鉄もまあまあ使えます。治安も悪くないと思います。
リニアモーターカーは人生2度目。1度目は山梨のリニアだった。上海では実用化されてて、普通に430㌔で走行してたのが驚きでした。日本での実用化はまだまだ先のようですが。
上海の人たちは想像してたよりも愛想がいいです。全体的に活気がある街です。それになぜか美人が多い(ここ重要)。
また行きたいなと思いましたとさ。
PR
2006.12.18,Mon
どうもこの時期になると旅に出たくなります。
つーことで、行ってまいりました。
1年間ようがんばったな自分。
・・・なんてな。
今回は、ははべぇを連れて行きました。
本当にここ数年苦労をかけてしまったので。
行ったのは、京都の奥座敷「湯の花温泉 松園荘 保津川亭」
とても良いお宿でした。
部屋に露天風呂が付いてるタイプのお部屋でした。
しかも源泉!
いままでは正直、部屋に露天風呂なんて付いてても実はあまり需要がないような気がしてたけど、やっぱりいいもんです。入りたいときに何回でも入れる。わざわざ大浴場までいかなくてもいいというのが、当然なことだけど、こんなに極楽気分を味わえるとは思わなかった。
でも、これが温泉じゃなかったら価値は半減ですね。
露天風呂つき部屋を有している温泉旅館は結構増えてきてるけど、部屋の露天風呂にまで温泉を引いているところは意外と少なかったりするのが実情です。
そんな実情の中でこれを維持している松園荘さんは立派です。
温泉は単純泉なので無色無臭なので体感はあまりないけど、芯から温もるいいお湯です。
フロント、中居さんの対応、料理も全て良かったです。




つーことで、行ってまいりました。
1年間ようがんばったな自分。
・・・なんてな。
今回は、ははべぇを連れて行きました。
本当にここ数年苦労をかけてしまったので。
行ったのは、京都の奥座敷「湯の花温泉 松園荘 保津川亭」
とても良いお宿でした。
部屋に露天風呂が付いてるタイプのお部屋でした。
しかも源泉!
いままでは正直、部屋に露天風呂なんて付いてても実はあまり需要がないような気がしてたけど、やっぱりいいもんです。入りたいときに何回でも入れる。わざわざ大浴場までいかなくてもいいというのが、当然なことだけど、こんなに極楽気分を味わえるとは思わなかった。
でも、これが温泉じゃなかったら価値は半減ですね。
露天風呂つき部屋を有している温泉旅館は結構増えてきてるけど、部屋の露天風呂にまで温泉を引いているところは意外と少なかったりするのが実情です。
そんな実情の中でこれを維持している松園荘さんは立派です。
温泉は単純泉なので無色無臭なので体感はあまりないけど、芯から温もるいいお湯です。
フロント、中居さんの対応、料理も全て良かったです。

2005.10.11,Tue
ちょっと間が空きましたが、東京観光レポ(其之壱、其之弐)のつづきです。これで最終章でおま。
築地へ。
目的は吉野家の牛丼。
学生時代からお世話になってる吉野家の本店。牛丼が食いたい。
前日にA級グルメ牛を食ってるというのに、やっぱり舌はC級グルメを欲するというこの悲しい体。
ぎゅーどんひっとすじ300ね~ん♪(←キン肉マンが唄ってたの

↑市場やってないYO!
日曜日はお休みだってさー
・・・パーン!(←なにかが破裂
気を取り直して上野へ。
上野公園に着いたはいいけど、真夏並に暑かったんで西郷どんとか無視ですよもう無視。
で、ずっと行きたかった国立西洋美術館。

地獄の門。Hell's Gateです。
あとはお見せできまへんが、すごい感動した!
ゴッホとかゴッホとかゴッホゴッホゲフンッゲフンッとかさ、ドラクロワ、クールベ、マネ、ルノワール、モネ、ゴーギャンとかすごかったよー。おいらモネ好きだ。
んで気分良くなったところで、次はしながわー品川ー。
marchが「行って来いやゴルァ」っていうから「はい、行かせて頂きます」って行ってきた。
しかもちょっとお高い店なので道連れにヒロトモといっしょに。ヒロトモさん有難う御座いました。
Grand Central Oyster Bar & Restaurant
オイスタバーで御座います。
関西ではなじみがないけど、要は牡蠣専門店です。世界の生牡蠣と牡蠣料理を堪能できるのですよ。牡蠣大好きなぼくにとっては夢のようなところ。

▲下から、北海道、広島、カナダ、オーストラリア。中でもカナダのがダントツ旨かった。


■左上
広島2種類(大黒神島、小町)。小町のほうが旨い。
■右上
牡蠣フライ(広島)。なんも言うことない。
■左下
オイスターロックフェラー。バターとほうれん草を敷いてマヨネーズをかけてグリルしたもの。汁うめぇー!
■右下
ジャンボシュリンプココナッツフライ。海老あめぇー!
また行きたい。
ということで、東京観光レポでした。いかがだったでしょうか。
オノボリさんもオノボラレさん(?)も是非いってみると良いと思います。
今回の教訓。
玉ひでと吉野家1号店は平日の昼前に行け。
次は12月にまた上京するので、そのときはC級グルメ探訪したいと思います。
築地へ。
目的は吉野家の牛丼。
学生時代からお世話になってる吉野家の本店。牛丼が食いたい。
前日にA級グルメ牛を食ってるというのに、やっぱり舌はC級グルメを欲するというこの悲しい体。
ぎゅーどんひっとすじ300ね~ん♪(←キン肉マンが唄ってたの

↑市場やってないYO!
日曜日はお休みだってさー
・・・パーン!(←なにかが破裂
気を取り直して上野へ。
上野公園に着いたはいいけど、真夏並に暑かったんで西郷どんとか無視ですよもう無視。
で、ずっと行きたかった国立西洋美術館。
地獄の門。Hell's Gateです。
あとはお見せできまへんが、すごい感動した!
ゴッホとかゴッホとかゴッホゴッホゲフンッゲフンッとかさ、ドラクロワ、クールベ、マネ、ルノワール、モネ、ゴーギャンとかすごかったよー。おいらモネ好きだ。
んで気分良くなったところで、次はしながわー品川ー。
marchが「行って来いやゴルァ」っていうから「はい、行かせて頂きます」って行ってきた。
しかもちょっとお高い店なので道連れにヒロトモといっしょに。ヒロトモさん有難う御座いました。
Grand Central Oyster Bar & Restaurant
オイスタバーで御座います。
関西ではなじみがないけど、要は牡蠣専門店です。世界の生牡蠣と牡蠣料理を堪能できるのですよ。牡蠣大好きなぼくにとっては夢のようなところ。
▲下から、北海道、広島、カナダ、オーストラリア。中でもカナダのがダントツ旨かった。
■左上
広島2種類(大黒神島、小町)。小町のほうが旨い。
■右上
牡蠣フライ(広島)。なんも言うことない。
■左下
オイスターロックフェラー。バターとほうれん草を敷いてマヨネーズをかけてグリルしたもの。汁うめぇー!
■右下
ジャンボシュリンプココナッツフライ。海老あめぇー!
また行きたい。
ということで、東京観光レポでした。いかがだったでしょうか。
オノボリさんもオノボラレさん(?)も是非いってみると良いと思います。
今回の教訓。
玉ひでと吉野家1号店は平日の昼前に行け。
次は12月にまた上京するので、そのときはC級グルメ探訪したいと思います。
2005.10.05,Wed
いやまぁしかし東京ってのあ面白い所ですな。
実は今年になってからたぶん4回目の東京。
数年前は住んでもいたわけですが、こちらから遊びに行った回数は、えーっと・・・
いっぱいですはい。
そういうわけで前回の続き。
浅草観光を終えてから渋谷へ。
いよいよ叙々苑ですばい。
某SNSの関係で集った面々と高級焼肉オフ会。
叙々苑といえば芸能人の話題によくでてくるあの焼肉屋。
関東ではチェーン展開しているものの他の地方にはない。
一度は行ってみたいと思っていたので超楽しみにしとりました。

食った食った。思う存分食った。全部旨かったけど、4000円の肉はさすがに旨かった。
とろけるんだけど脂ギトギトじゃない。数々の高い肉を食ってきましたが、こんなのハ・ジ・メ・テ。
明るい面々に囲まれて食う焼肉はまた格別ですな。
それからピンクの東京タワーを撮るために六本木ヒルズへ。

遅すぎた。
ピンクは22時でおしまいでした。
しようがないので暗い麻布十番をプラプラ歩いて帰りました。

▲シンプルスタイルsunkus
つづく
実は今年になってからたぶん4回目の東京。
数年前は住んでもいたわけですが、こちらから遊びに行った回数は、えーっと・・・
いっぱいですはい。
そういうわけで前回の続き。
浅草観光を終えてから渋谷へ。
いよいよ叙々苑ですばい。
某SNSの関係で集った面々と高級焼肉オフ会。
叙々苑といえば芸能人の話題によくでてくるあの焼肉屋。
関東ではチェーン展開しているものの他の地方にはない。
一度は行ってみたいと思っていたので超楽しみにしとりました。
食った食った。思う存分食った。全部旨かったけど、4000円の肉はさすがに旨かった。
とろけるんだけど脂ギトギトじゃない。数々の高い肉を食ってきましたが、こんなのハ・ジ・メ・テ。
明るい面々に囲まれて食う焼肉はまた格別ですな。
それからピンクの東京タワーを撮るために六本木ヒルズへ。
遅すぎた。
ピンクは22時でおしまいでした。
しようがないので暗い麻布十番をプラプラ歩いて帰りました。
▲シンプルスタイルsunkus
つづく
2005.10.05,Wed
What a nice title it is!
↑「アホなタイトルやな」と申しております。
先日、東京観光を慣行してまいりました。
メインは叙々苑だったんですが。
東京のベタなうまいもんを食いたい!
でもどこの店がうまいかなんてネットで検索しても出てきやしません。
そんなときに助け舟を出してくれたのはやはりこのひとベタ辞典のcamelでした。
「蕎麦食え」
「はい」
そんな会話だったような気がします。
で、紹介されたのが

神田の老舗『まつや』
店内の席数は少なく相席でひしめき合う店内。
おや。前国土交通大臣衆議院議員石原伸晃がいるぞ。おつれを2人引き連れて。彼らに相席の2文字は存在しない。いや店員がさせない。
まぁそんなことはどうでも良かったので、蕎麦を食うことに専念。
やっぱり蕎麦といえば“ざる”だろうということで

▲ざるそば700円ぐらい
うん。うまいぞ。喉越しがいいぞ。つゆはちと辛いぞ。でも蕎麦湯にしたらちょうど良かった。
本当は玉ひでという元祖親子丼の店に行きたかったのだが、営業時間が11:30~13:00ということで間に合わなかったのだ。次回リベンジ。
次は何処へ行こうかと思案した結果、神田といえば下町。下町といえば浅草!ということで、途中銀座三越でお買い物をしてから、いざ浅草寺へ。

浅草寺に行くんだったらベタに

▲仲見世
人種の坩堝。正月のような混雑。人形焼の阿鼻叫喚。魑魅魍魎のTシャツ陳列。
人ごみ大嫌いな僕はライブハウスよろしく人波にダイブして観音堂まで運んでもらいました。

観音堂の天井見たことありますか?あれはなかなかの見物。まだ見てない方はぜひ。
つづく
↑「アホなタイトルやな」と申しております。
先日、東京観光を慣行してまいりました。
メインは叙々苑だったんですが。
東京のベタなうまいもんを食いたい!
でもどこの店がうまいかなんてネットで検索しても出てきやしません。
そんなときに助け舟を出してくれたのはやはりこのひとベタ辞典のcamelでした。
「蕎麦食え」
「はい」
そんな会話だったような気がします。
で、紹介されたのが
神田の老舗『まつや』
店内の席数は少なく相席でひしめき合う店内。
おや。前国土交通大臣衆議院議員石原伸晃がいるぞ。おつれを2人引き連れて。彼らに相席の2文字は存在しない。いや店員がさせない。
まぁそんなことはどうでも良かったので、蕎麦を食うことに専念。
やっぱり蕎麦といえば“ざる”だろうということで
▲ざるそば700円ぐらい
うん。うまいぞ。喉越しがいいぞ。つゆはちと辛いぞ。でも蕎麦湯にしたらちょうど良かった。
本当は玉ひでという元祖親子丼の店に行きたかったのだが、営業時間が11:30~13:00ということで間に合わなかったのだ。次回リベンジ。
次は何処へ行こうかと思案した結果、神田といえば下町。下町といえば浅草!ということで、途中銀座三越でお買い物をしてから、いざ浅草寺へ。
浅草寺に行くんだったらベタに
▲仲見世
人種の坩堝。正月のような混雑。人形焼の阿鼻叫喚。魑魅魍魎のTシャツ陳列。
人ごみ大嫌いな僕はライブハウスよろしく人波にダイブして観音堂まで運んでもらいました。
観音堂の天井見たことありますか?あれはなかなかの見物。まだ見てない方はぜひ。
つづく
Photos
最新コメント
from[またべえ 05/13]
from[ちぇぶ 05/13]
from[またべえ 04/01]
from[けーや 04/01]
from[またべぇ 03/17]
from[またべぇ 03/17]
from[じょり 03/17]
from[ちぇぶ 03/17]
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
またべぇ
性別:
男性
BlogPeople
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"