2008.02.24,Sun
突然宇宙のことを考えてしまった。
きっかけは、全宇宙の銀河の数を知ったこと。
誰がどうやって数えたのか、数学オンチの僕には知る術はないけど、その数は約1000億~2000億個。
何じゃその数は!!
そもそも単位は「個」でええのんか!?
ちなみに僕らがいるこの銀河系の星の数が約2000~4000億個。
銀河というのは、数百億~数千億個の星の群。
そんな星の群がこの銀河系の星の数ほどもあるなんて、それを内包している宇宙って一体・・・。
こりゃあ絶対生命体がおるで。と思わずにいられませんね。
地球のような星があるかどうか、生命体がどんな形なのか想像もできないけど、あまりにも広大すぎる宇宙の中で、その存在を否定できる根拠がまったくない。
でも、遠くの何万光年・何億光年も彼方にある星のことを詳しく知る方法はない。
ところで、太陽が大きいことは皆さんご存知だと思う。
どれくらい大きいか。僕には、地球よりめっちゃでかい。としか表現できないので、GIGAZINEから画像を借りてきて、その太陽の小ささを見てみましょう。
ん?小ささ?大きさではなく?
そうです。太陽は小さかったんです。
では、どうぞ。
画像はクリックして拡大画像を見てください。記事内のサムネイルでは表現できないところが多々ありますので。

▲地球と金星はほぼ同じ大きさですね。

▲そうそう。木星はかなり大きいんです。

▲でもその木星も太陽に比べれば小さい小さい。地球は米粒ですね。太陽は地球の109倍もの大きさ。地球がパチンコ玉だとすると、太陽は大玉。運動会で使う大玉転がしのアレ。
さて、ここからですよ。太陽が小さいのは。

▲太陽よりずっと大きいおおいぬ座シリウス、ふたご座ポルックス、牛飼座アルクトゥルス。

▲まだまだ大きい星があります。比較的有名なさそり座アンタレス。太陽が針の穴のようです。太陽の700倍。

▲「ははっ!見ろぉ!太陽がゴミのようだ!!」byムスカ大佐
クリックして拡大しても太陽が見えませんw
コチラ参照してください。
これが現在知られている恒星の中で最も大きいおおいぬ座VY。アンタレスの2.5倍以上、太陽の1800~1950倍!本当に太陽が埃のような大きさにしか見えません。
地球と比べると何倍でしょうか。
太陽は地球の109倍。
ということは、109×1950=すごくおおきい。
ちなみに、この恒星を光が、地球を1秒に7週半周れるのに対し、おおいぬ座VYは1周8時間以上かかるそうです。
宇宙のことを考えると気が遠くなる。
きっかけは、全宇宙の銀河の数を知ったこと。
誰がどうやって数えたのか、数学オンチの僕には知る術はないけど、その数は約1000億~2000億個。
何じゃその数は!!
そもそも単位は「個」でええのんか!?
ちなみに僕らがいるこの銀河系の星の数が約2000~4000億個。
銀河というのは、数百億~数千億個の星の群。
そんな星の群がこの銀河系の星の数ほどもあるなんて、それを内包している宇宙って一体・・・。
こりゃあ絶対生命体がおるで。と思わずにいられませんね。
地球のような星があるかどうか、生命体がどんな形なのか想像もできないけど、あまりにも広大すぎる宇宙の中で、その存在を否定できる根拠がまったくない。
でも、遠くの何万光年・何億光年も彼方にある星のことを詳しく知る方法はない。
ところで、太陽が大きいことは皆さんご存知だと思う。
どれくらい大きいか。僕には、地球よりめっちゃでかい。としか表現できないので、GIGAZINEから画像を借りてきて、その太陽の小ささを見てみましょう。
ん?小ささ?大きさではなく?
そうです。太陽は小さかったんです。
では、どうぞ。
画像はクリックして拡大画像を見てください。記事内のサムネイルでは表現できないところが多々ありますので。
▲地球と金星はほぼ同じ大きさですね。
▲そうそう。木星はかなり大きいんです。
▲でもその木星も太陽に比べれば小さい小さい。地球は米粒ですね。太陽は地球の109倍もの大きさ。地球がパチンコ玉だとすると、太陽は大玉。運動会で使う大玉転がしのアレ。
さて、ここからですよ。太陽が小さいのは。
▲太陽よりずっと大きいおおいぬ座シリウス、ふたご座ポルックス、牛飼座アルクトゥルス。
▲まだまだ大きい星があります。比較的有名なさそり座アンタレス。太陽が針の穴のようです。太陽の700倍。
▲「ははっ!見ろぉ!太陽がゴミのようだ!!」byムスカ大佐
クリックして拡大しても太陽が見えませんw
コチラ参照してください。
これが現在知られている恒星の中で最も大きいおおいぬ座VY。アンタレスの2.5倍以上、太陽の1800~1950倍!本当に太陽が埃のような大きさにしか見えません。
地球と比べると何倍でしょうか。
太陽は地球の109倍。
ということは、109×1950=すごくおおきい。
ちなみに、この恒星を光が、地球を1秒に7週半周れるのに対し、おおいぬ座VYは1周8時間以上かかるそうです。
宇宙のことを考えると気が遠くなる。
PR
Comments
Post a Comment
Photos
最新コメント
from[またべえ 05/13]
from[ちぇぶ 05/13]
from[またべえ 04/01]
from[けーや 04/01]
from[またべぇ 03/17]
from[またべぇ 03/17]
from[じょり 03/17]
from[ちぇぶ 03/17]
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
またべぇ
性別:
男性
BlogPeople
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"